俺の親父は吃音者なんすよね。
親父は小学生の時、吃音の子をいじめて、真似してたらしい。
それで自分も吃音者になった。
吃音は遺伝するのでしょうか?
よく聞きますよね、親が吃音だったとか、親戚の人に吃音がいるとか。
DNA的な事があるかもしれないし、小さい頃に吃って話されるとそれがうつるという事もあるでしょう。
吃音で苦しんでるとき、俺はその事実を知って、すごく親父を憎みました。
吃音者をいじめて、それが子の俺の世代まで続いてるのか…
ありえん、お前のせいで俺が… しかも吃音の真似していじめるとか…
まぁ親父も小学生だったので、深く考えずいじめていたのでしょう。
俺は吃音の事を家族に早々とカミングアウトしました。
というか小学生の時にもう出はじめていたので、親に言葉の教室みたいなところに連れていかれたのですね。
まぁ親は幼少期の吃音は放っておいたら治る事が多い?とかってアドバイスされて、特段なにもされませんでしたが。
昔から家族内で吃音の事でよくケンカしてたんですよね。
僕の中で定期的に鬱憤がたまってきて、それに耐えきれなくなった時家族にぶつけていました。
よくみんなで泣いた。いつも全く泣かない親父が唯一泣くのもこの時。
親父は泣きながらみんなにこう言ってました。、
「トイレ行こうにもトイレのトが言えないんや。顔も2枚目やし、見た目も何の異常もないわしが、話を始めると、顔が歪むんや。それをみた相手の人の表情が変わるんや。辛かったぞお前。トイレのトが言えないんや。お前が死にたかったら、一緒に死んだる。武庫川に一緒に飛び込もう。どうしようもなくなった時に言ってこい。一人で死ぬな。わしがお前と死んだる。」
「わしがお前と一緒に死んだる」って言葉はよく思い出します。
多分親父も本気でこう言ってるのだという事も感じます。
心の支えみたいな言葉はあまりないのですが、これはそうですね。
「吃音が苦しくて、死にたくなったら、おれも一緒に死んでやる」
オカンは親父と結婚した時に、全然吃音だと気付かなかったらしいです。
親父も本を読んで、よく音読していたそうで、徐々によくなってきたらしいですし。
まぁ僕は同じ吃音者なので、親父が言いにくそうにしてるのはわかりますが、本人は全く気にしてないようですし。もう治っていると本人は言ってます。吃音でそんなに悩むことが無くなったらもうそれは吃音を克服したと言えるでしょうね。
今は両親には今まで好き勝手生きさせてもらって、感謝しかなく、早く親孝行したい気持ちでいっぱいです。親が望むやり方ではなく自分のやり方で。でも家族のアドバイスは聞きたいと思います。
今は親父を吃音で憎むって事はもうあんまりありません。
まぁ何が伝えたいのかよくわからない日記でしたが、何かを感じ取ってもらえれば嬉しいです。