2014年06月20日

吃音を持つ人々のための発表練習会

今日は関西で作っているコミュニティのお知らせです。

〔概要〕
吃音をもっている人々が集まって、自分の好きな事を発表するサークルです。
目標は、吃音を調節して話せるようになればいいね、です。

吃音者は人前で発表する機会を避けがちです。特に学生の間は特に少ないと思います。
確かに一般の場で、自ら手を挙げ、話すということは心理的ハードルは高いですよね。
しかし、そういう機会を避け続ければ、話す事への不安が増大し、自分に自信を持てなくなったりしませんか?
その点、このサークルは参加者全員が吃音者で、同じ悩みを共有する仲間です。安心して発表してください。
その中で、言葉の選び方、間のとり方、呼吸の仕方、場慣れ、話慣れ、自信、をつけていきましょう。
吃音に対する考え方は「吃音を治そう治そうと執着することは辞めて、吃ってもいいやん。
そういった諦めの中で、でも吃音と向き合ってやれる事はやっていこう」って感じです。

発表がするのはちょっと・・・という方でも他の方の発表を聞くだけでもいいので、よろしくお願いします。

〔場所〕
大阪、高槻、京都のいずれかを予定してます。JR沿線の会館で集まれればいいなと考えています。

〔メンバー〕
現在6人程参加しています。京都と大阪に住んでいる学生が中心です。台湾の方もいます。
あまり人が多く集まっても発表する時間が減ってしまうので、10人前後集まればいいなと思っています。
※社会人の方も歓迎です。

興味があれば是非コメントなり直接メッセージをください^^

posted by ちゅく at 02:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月21日

27歳 フリーター・無職の就職活動 序盤戦

ボクは就職活動が半分馬鹿らしいと思うので、どうも乗り気になれなかったのですが、元陸上競技の選手である為末さんの「諦める力」を読んで、その中に「人生なんて特に意味もなく、暇つぶしなのだ。そう考えると思い切って色々行動できるようになった」みたいな節で、暇つぶしで就職活動をやってみようと思ったし、予備校教師の西きょうじ氏が言ってるように「踊らされまいと踏ん張り行動が出来なくなるより、馬鹿らしいと思っていても自ら踊ろう」という発言を聞いて、就職活動という舞台で踊ってやろうと思って行動を開始しているのですが、やはり就職戦線はなかなか厳しいですね。

やはり一番のネックは27歳という年齢。ボクは既卒3年以内という条件(この条件が多い)を満たしているんですが、一般的に既卒3年以内と言えば25歳以下。27歳という年齢で何か就業経験がないというのは相当厳しいみたいです。

「いい就職.COM」という既卒、第二新卒を中心に斡旋している会社があるのですが、ボクはそこで関西を中心に30社近くの会社をピックアップしました。そこでボクが受けれる会社は3社でした。理由は上記した通りです。ボクは割と語学に堪能だし、そんなに変な大学を出てるわけでもなく、体力にも自信あるのピチピチの20代なんだけど、そういう人が面接さえ受けれず門前払いされる会社が多すぎます。営業を中心にピックアップしたのですが、営業だったら別にそんなに制限しなくてもね〜って思うんですけどね。僕が営業に向いてるかはさておき。とりあえず「いい就職.COM」は正直微妙でした。アドバイザーの人も全然熱意ないっすよあれ。まあ学ぶことがあったので良かったですけどね。


「就職活動に失望し後がないと悟ったボクは、再び医学部再受験に挑戦し、一年後見事合格を果たすのだであった」

まだ前半戦で、他にも色々就職活動をしていく予定ですが、ボクの頭の中は既にもうこんなストーリが出来上がりつつあります。他力本願なストーリーですし、このストーリーにすぐに飛びつくのは非常に危険ですが。
posted by ちゅく at 19:33| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月15日

俺の親父も吃音者


俺の親父は吃音者なんすよね。
親父は小学生の時、吃音の子をいじめて、真似してたらしい。
それで自分も吃音者になった。

吃音は遺伝するのでしょうか?
よく聞きますよね、親が吃音だったとか、親戚の人に吃音がいるとか。
DNA的な事があるかもしれないし、小さい頃に吃って話されるとそれがうつるという事もあるでしょう。

吃音で苦しんでるとき、俺はその事実を知って、すごく親父を憎みました。

吃音者をいじめて、それが子の俺の世代まで続いてるのか…
ありえん、お前のせいで俺が… しかも吃音の真似していじめるとか…

まぁ親父も小学生だったので、深く考えずいじめていたのでしょう。


俺は吃音の事を家族に早々とカミングアウトしました。
というか小学生の時にもう出はじめていたので、親に言葉の教室みたいなところに連れていかれたのですね。
まぁ親は幼少期の吃音は放っておいたら治る事が多い?とかってアドバイスされて、特段なにもされませんでしたが。


昔から家族内で吃音の事でよくケンカしてたんですよね。
僕の中で定期的に鬱憤がたまってきて、それに耐えきれなくなった時家族にぶつけていました。
よくみんなで泣いた。いつも全く泣かない親父が唯一泣くのもこの時。

親父は泣きながらみんなにこう言ってました。、
「トイレ行こうにもトイレのトが言えないんや。顔も2枚目やし、見た目も何の異常もないわしが、話を始めると、顔が歪むんや。それをみた相手の人の表情が変わるんや。辛かったぞお前。トイレのトが言えないんや。お前が死にたかったら、一緒に死んだる。武庫川に一緒に飛び込もう。どうしようもなくなった時に言ってこい。一人で死ぬな。わしがお前と死んだる。」

「わしがお前と一緒に死んだる」って言葉はよく思い出します。
多分親父も本気でこう言ってるのだという事も感じます。

心の支えみたいな言葉はあまりないのですが、これはそうですね。
「吃音が苦しくて、死にたくなったら、おれも一緒に死んでやる」


オカンは親父と結婚した時に、全然吃音だと気付かなかったらしいです。
親父も本を読んで、よく音読していたそうで、徐々によくなってきたらしいですし。


まぁ僕は同じ吃音者なので、親父が言いにくそうにしてるのはわかりますが、本人は全く気にしてないようですし。もう治っていると本人は言ってます。吃音でそんなに悩むことが無くなったらもうそれは吃音を克服したと言えるでしょうね。


今は両親には今まで好き勝手生きさせてもらって、感謝しかなく、早く親孝行したい気持ちでいっぱいです。親が望むやり方ではなく自分のやり方で。でも家族のアドバイスは聞きたいと思います。


今は親父を吃音で憎むって事はもうあんまりありません。


まぁ何が伝えたいのかよくわからない日記でしたが、何かを感じ取ってもらえれば嬉しいです。

posted by ちゅく at 22:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする